<妙法院門跡>
提供 妙法院
平安時代初期に伝教大師最澄を開山とし、比叡山に創建されました。
皇族・貴族の子息が歴代住持となる別格寺院であり、市内にも支院を持ち、青蓮院・三千院とともに「天台三門跡」と称されています。
蓮華王院(三十三間堂)の本坊でもあり、慶長年間からは、大仏方広寺もに管領し、東山随一の巨刹として大いに栄えました。
境内の庫裏(桃山時代)は国宝であり、秀吉が方広寺で千僧供養を行った際の建造物です。
大玄関(江戸時代)は重要文化財で、徳川秀忠の息女東福門院(後水尾天皇中宮)入内時の殿舎を賜り、後に移築したものとされています。
本堂(江戸時代)の本尊・普賢延命菩薩像は重要文化財であり藤原期の京都院派系仏師による造像と伝えます。